院長ブログ

補綴歯科専門医(日本歯科専門医機構認定)について

「補綴歯科(ほてつしか)」という言葉は、聞き慣れない言葉だと思います。補綴とは歯が欠けたり、失われたりした場合に人工物で補う治療のことであり、入れ歯や冠、ブリッジ、インプラントなどがこれに該当します。

 「歯科」にも専門領域があり、日本歯科専門医機構では、それぞれの専門領域で適切な研修教育を受け、十分な知識と経験を備え、患者から信頼される専門医療を提供できる歯科医師を「歯科専門医」と呼んでいます。

 補綴歯科専門医になるには、補綴歯科分野の知識と技術が審査され、(社)日本補綴歯科学会が定めた難症例に対応できることが必須条件となります。それら難症例に対して、さまざまな補綴装置を応用して、生涯にわたり長期的に口腔機能を維持、管理できる専門性を有しているのが補綴歯科専門医です。

氷川デンタルクリニックの院長は「日本歯科専門医認定・補綴歯科専門医」に認定され、また「(社)日本補綴歯科学会・指導医」にも認定されています。

特に、総義歯(総入れ歯)、コーヌス義歯、インプラント・オーバーデンチャー、インプラントブリッジを専門領域としています。

遠方より、ご相談(セカンドオピニオン)や治療にお越しいただく患者様がいらっしゃいます。

また、当院の非常勤歯科医師も補綴専門医を目指して日々研鑽を積みながら臨床を行っております。

お困りの方はご相談だけでも可能ですので、まずはお電話にてご予約をお願いいたします。

 

氷川デンタルクリニック 院長

 

▲TOPへ戻る